



アロマ(精油)は花や葉などの植物から香りを抽出したエッセンスで、体や肌、心にさまざまな効果があることが実証されています。
今回は、ネガティブな気分をスッキリさせるアロマを5つご紹介!
アロマの香りを嗅ぐと癒される
毎日を気分よく過ごしたい
生理前のイライラや気分の落ち込みを改善したい



アロマで心をリフレッシュできる理由


まずは、アロマで心をリフレッシュできるメカニズムをご説明しますね。
アロマ(精油)の香りを嗅ぐと、脳の大脳辺縁系にある海馬や扁桃体を刺激し、ドーパミンやアドレナリンなどの脳内伝達物質が分泌されます。
心(感情)は脳によってコントロールされているので、精油を活用することで、暗い気分のときには明るくリフレッシュできたり、逆にやる気がでないときは活力を与えたりといった感情の変化が期待できるのです。
さらに精油の香りは自律神経に影響を与えるため、感情のバランスがとれないときにも役立ちます。
気分のリフレッシュに!私のおすすめアロマ5選


アロマを使って気分をリフレッシュしたい方は、どんな気分になりたいかで選ぶといいでしょう。
私が実際に使用して良かったと感じる精油を5つご紹介しますね。
リフレッシュアロマ1:オレンジ・スイート
万人受けする甘く爽やかな「オレンジ・スイート」は、果皮から抽出された成分なので、オレンジそのものの香りを楽しめます。
- 不安を感じてしまい、明るい気持ちになりたいとき
- 自分に自信がなく、前向きに考えられるようになりたいとき
リフレッシュアロマ2:グレープフルーツ
オレンジ・スイートと同様に好きな人が多い「グレープフルーツ」は、フレッシュな香りで嗅ぐだけで幸せな気分にさせてくれます。
これは脳内伝達物質のドーパミン、別名「幸せホルモン」が分泌されるためです。
- ストレスやどんよりとした気分を感じるとき
- 気分のアップダウンがあり、幸福な気分を感じたいとき
リフレッシュアロマ3:ベルガモット
個人的に大好きな「ベルガモット」は、アールグレイの香り付けにも使われています。柑橘系なので「オレンジ・スイート」に似ていますが、それよりは少し甘さが控えめで大人が好きな香りという印象です。
- 不安や落ち込みがあり、心を明るくさせたいとき
- 精神的な緊張や怒りたまっていて、心を鎮まらせたいとき
ベルガモットのおもしろい特徴は、気分が沈んでいるときは高めてくれて、反対に高ぶるときは抑えてくれるといった相互作用があること。
心のバランスをちょうどいい感じに調整してくれるアロマです。
リフレッシュアロマ4:ブラックペッパー
上記の香りとは違い、スパイシーな香りの「ブラックペッパー」。胡椒の実を発酵・乾燥させてつくられているので、スパイスの香りに似ている香りです。単体で使うと強く感じる場合は、他のアロマとブレンドするとバランスが良くなります。
- 心が疲れていて、前向きな気持ちになりたいとき
- なかなかやる気が出ず、活力や刺激がほしいとき
リフレッシュアロマ5:ネロリ
「ネロリ」は花から抽出された精油で、甘すぎないフローラルな香りが女性に人気です。ローズのように主張が強すぎない香りなので、日常でも使いやすいでしょう。
- 心配ごとやショックなことがあり、感情が不安定になるとき
- ストレスを抱えていて、幸せな気持ちになりたいとき
おうちでアロマを楽しもう!簡単な活用法をご紹介


おうちでアロマを簡単に楽しむ方法を3つご紹介します。
アロマ活用法1:手作りバスソルトで芳香浴
アロマ入りのバスソルトは、材料さえあればとても簡単にできます。夜のバスタイムは副交感神経を優位にさせ、リラックス効果を得られるため心や体が緊張しがちな人は積極的に行いましょう。
- お気に入りのアロマ(精油)
- 天然塩30g
- 容器(ビーカーなど)
- 竹串
作り方はとても簡単!
ガラス瓶などの容器に天然塩を30gと精油を最大4滴まで入れます。竹串で塩とアロマがしっかり絡むように混ぜたら完成です。
アロマ活用法2:マグカップを使って深呼吸
忙しい朝やお風呂上がりなど、アロマの香りを気軽に楽しみたいときには、マグカップを使った方法がぴったり!
マグカップに熱いお湯を入れ、精油を1滴垂らします。数分間〜最大10分間、香りを嗅ぎながら深呼吸を繰り返しましょう
ウィルス対策にはティーツリーやユーカリがおすすめのアロマです。
アロマ活用法3:香りでいい眠り
「ディフューザーがない」「とにかく簡単にアロマを活用したい」ならこの方法をおためしください。
やり方は、軽く丸めたティッシュに精油を1滴を垂らすだけ!
アロマを含ませたティッシュを枕元に置いて寝ると、眠りの質が良くなり、すっきりとした朝を迎えられます。
リフレッシュしたいときにはもちろん、リラックスしたいときにもアロマは効果的です。
香りが嫌いでなければ、心を落ち着かせてくれる作用がある、ラベンダーのアロマが寝る前に最適!
不安になったら、まずはアロマ時間で心をリフレッシュ。


今回は、アロマで心をリフレッシュする方法をお伝えしました。
仕事や家事など、日々のやることや考えることが多くて、知らず知らずのうちにストレスが溜まっている現代女子が多いと感じています。
どんよりした気分のときは、お好きなアロマの香りとともにお風呂に浸かったり、ストレッチをしたりして気分転換してくださいね。少しでもお役に立てると嬉しいです!
コメント